


この朱印は?
| サスガ!! | ☆☆☆☆ |
| ウツクシ~ | ☆☆☆ |
| デザインスゲー | ☆☆☆ |
| 派手!! | ☆☆☆ |
| カワイイ~ | ☆☆☆ |
| また行こ~ | ☆☆☆ |
詳細
| 通称 | 満福寺 |
| 住所 | 〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越2丁目4−8 |
| 山号 | 龍護山 |
| 院号 | 医王院 |
| 寺号 | 満福寺 |
| 宗派 | 真言宗大覚寺派 |
| 本尊 | 薬師如来 |
| 札所等 | 弘法大師相模二十一ヶ所霊場 第15番
新四国東国八十八ヶ所霊場 第84番 小田急沿線武相三十三ヶ所観音霊場 第33番 |
鎌倉・腰越にある源義経ゆかりのお寺「満福寺」。江ノ島電鉄「腰越」駅が最寄り。江ノ電が目の前を通る、鎌倉の風情を感じるお寺です。
鎌倉・腰越にある源義経ゆかりのお寺「満福寺」。 満福寺は、源義経が兄の頼朝との和解のため、鎌倉に入るべく、一時宿所とし、兄への手紙を書いたお寺です。弁慶の腰掛石、弁慶の手玉石、「腰越状」を書く時に墨を摺る水を汲んだ硯の池」弁慶手沢の椀、など...

満福寺 (鎌倉市) - Wikipedia
